もうあとわずかで今年も終わる。つい2週間ほど前、良い言葉を知った。Sense of Wonderだ。森羅万象、あらゆることに対して胸躍らせることが出来る感覚。感じられるちから。環境生物学者のレイチェル・カーソンの随筆集のタイトルでもある言葉だ。
思い起こせば、今からおよそ12年前の正月、2010年1月3日。何気なく散歩した近所の公園でコバルトブルーの一閃を見たのがそもそもの始まりだった。「えっ、こんなところにカワセミがいる!カワセミだぞ!」。この思わぬところに見つけたあこがれのいきものとの出会いに胸躍らせたこと。それが一瞬にして、小学校時代の夏休みを思い出させた。捕虫網のかわりにカメラを持って、あらたな「えっ、こんなところに!」を見つける趣味が始まった。
ここにきて、「か」という言葉の危険性に気づいている。12年前にときめいたカワセミを見て、心の中で「ああ、また、カワセミか」とつぶやいている自分を見出すことがあるからだ。この「か」は Sense of Wonder が衰えた印なのではないだろうか。「・・・か」とつぶやく前に Wonder に改めて気づけるようになりたい。何せ、世の中は、Wonderに満ちているのだから。Wonderfulなのだから。
ジョウビタキのメス。都会でも、住宅地のちょっとした庭先ででも見つけることができる小鳥だ。この小鳥、夏はモンゴルのあたりまで渡って営巣するという。そんな長い旅を春に秋に繰り返している。それだって Wonder じゃないか。すぐにまた見つけた。小屋の屋根の上にいた。でもすぐにまた飛び去ってしまった。飛び去ってしまたけれど、きっとその先にはまた新たな Wonder があるに違いない。
最近ちょっとしたことで、意外な展開。これまで見知らぬ人だったご近所さまと思わぬ縁(えにし)に恵まれた。本当に Wonder だった。なんて、Wonderful な場所に住んでいるのか、まざまざと感じた。
新型コロナ禍で今年も大変な一年だった。大変な苦労をされた医療関係者、不幸にも罹患してしまった方、さらに不幸にも大切な人を亡くしてしまった方。仕事に支障をきたし、大変な苦労をされた人。来年こそは、さまざまな人に Wonderful な年になるように祈ります。
最後にこのような Wonderful な公園を維持管理しいただいている職員の皆さん、ボランティアの皆さんに感謝の言葉をささげたい。
来年もよろしくお願いします。