2017年9月27日水曜日

少しご注意を・・・

虫さんと桜の意外な関係。そんな話しです。
今回は、これから先は昆虫系が苦手な方は無理かもしれません。あらかじめご了承くださいね。特に毛虫系がダメな人には勧めません。相変わらずとりさんはツツドリなのですが・・・。
ツツドリはこの時期都市公園などの桜の樹に立ち寄って南に渡る栄養をつけています。大型の毛虫を好んで食べるようです。このサイズの毛虫を食べるのは野鳥でも少数派です。

で、その毛虫ですが。
寄ってみました。真っ黒ではなく赤いストライプがある、金色に輝く毛を持つ毛虫です。正体は、モンクロシャチホコという蛾の幼虫です。触っても大丈夫ですよ。皮膚炎を起こしたりしません。実は皮膚炎を起こす毛虫はドクガ、チャドクガ、マツカレハ、タケカレハ、イラガなど限定的なのです。

モンクロシャチホコは、夏の終わりに発生して、この頃に桜の樹を丸坊主にしてしまうこともあります。桜にとって迷惑な存在ではないかと思われることがあるようですが、実際はどうもそれほど単純な話しではないかも知れません。

もう夏の終わりには桜は葉の活動が終わっているそうです。いわば枯れ葉になるのを待つばかり。その事実上枯れ葉を食べて消化して地面に撒く。つまり肥料に早く還元する、そういう助けをしていると見られる可能性があるそうです。むしろ桜と共生しているとも考えられるのかもしれません。生きものの世界とはおもしろいものです。

2017年9月22日金曜日

少し反省・・・

ツツドリには個体差で赤色をおびた色をしたものがいます。これはおそらくその赤色個体だと思います。

こちらは普通のツツドリ。前回と同じ時間帯の撮影ですが、調子をローキーにしてみました。こちらの仕上げの方が良いですよね。ちょっと反省です。なんでもかんでもハイキーで仕上げるのが能ではない。



2017年9月18日月曜日

南へ向かう旅人(1)

毎年なかなかこの野鳥の撮影機会に恵まれませんでした。ツツドリです。この季節は桜の樹があるところで観察の機会があります。桜の樹を好むのは食餌の関係です。モンクロシャチホコの幼虫を好んで食べます。そのショットもあるのですが、かなり大型の黒色の毛虫で苦手な人も居ると思いますので・・・自粛。
久しぶりに夕方の撮影。色温度が下がってきています。



夏鳥。これから南に帰ります。

2017年9月17日日曜日

新顔

台風と秋雨前線で終日雨、さらに夜には荒れる、と。そんな中雨戸を開けると聞き慣れない地鳴きが。見渡すと、かなり遠くの電柱の上に声の主発見。慌ててカメラを持ってきて設定も何も見ずにとりあえずシャッターを切った次第。大きさはヒヨドリほどだけどシルエットは明らかに違う。

明らかですね。鳴き声でも確認できました。イソヒヨドリです。鎌倉あたりだと普通に見られるとりさんですが、自宅界隈では見た記憶がありません。天候不順と何か関係あるのか、それは不明です。


2017年9月4日月曜日

黒の舞 (番外編)

夏の水辺。黒い翅がどことなくエレガントに見えるのは私だけかな。ハグロトンボです。
直線的に飛び回る蜻蛉とは違い、ハグロトンボの飛び方はひ弱な感じ。翅をヒラヒラさせながらゆらゆらと飛ぶ、そんな感じです。留まっている時は翅をたたみます。
 そして、時折翅を開いたり閉じたり。


エメラルドグリーンの胴はオスの特徴です。

2017年9月3日日曜日

発進!

カワセミの活動が活発になってきました。
出漁の瞬間を。



残念ながら着水の瞬間は捉えられませんでした。水面が見えない場所だったのと、カワセミの動きが俊敏すぎてカメラで追い切れない。