2015年5月17日日曜日

五年越しの夢が叶う

野鳥の美しさに惹かれ、いつも見慣れた野鳥ですら可憐なものに見え、そのような野鳥との出会いが身近にあることに感動を覚えた私の一枚はこれ。完全にビギナーズラックだったのですが、思わぬ身近なところで出会ったオオルリ。こちらは改めて仕上げ直したものです。

この当時は撮影機材も古い世代のもの。キットレンズの~300mmのズームレンズ。いつかこのアングルでもう一度オオルリの姿を捉えたい、と思い続けていました。

そのチャンスがやってきました。声のする方向に目をこらすと、手前の枝の向こうにその姿を捉えました。



コバルトブルーの背面と白の腹部の境界に灰色の羽毛が混ざる個体。インターネットで見られるオオルリの写真の中でもなかなかこの様な個体は見られません。若い個体なのか。少し謎です。


2015年5月10日日曜日

遠い!

森の中から聞こえてくるキビタキのさえずり。いつも一緒の方は見つけているようでシャッターを切られている。う~ん・・・。見つからない。見つからないわけでこんな遠くに。ああ、「そんなところに居たんです」といった写真のつもりが意外と新緑とそのアクセントのキビタキといった写真になったかも知れません。
飛んでいってしまった。と思ったら、むしろすぐそばに飛んできて居ました。さえずりに霧中ですぐそばに蜘蛛が居るのに目もくれず。食べられないで良かったね、蜘蛛さん。
アングルを変えてみたらkんな感じに。


 キビタキは特に横顔が良いですね。

 そして次の瞬間、もっと近くに来てくれましたが、そこは樹木の陰。

2015年5月8日金曜日

山の初夏はまだ浅く

五月連休中。表丹沢の山の中。まだ萌え始めていない木々もありました。そこには夏鳥の姿があります。
この季節はどの野鳥もよくさえずるので見つけやすい。これはオオルリのオスです。
木々はまだ萌えていなくても、虫は萌えている?オオルリのすぐ下に虫さんが。



しかし、逆光下での撮影は苦手・・・。

2015年5月5日火曜日

こちらも、初夏の使者

キビタキです。オオルリ同様この姿を見ると初夏を感じます。こちらもすばらしい美声の持ち主です。


今年はキビタキを見かける機会が多いような気がします。一部の調査に依ると、最近渡来数に増加の傾向が見られるようです。たとえば終戦から70年にもなる日本。終戦直後に荒れ果てた国土の再生をする努力が続けられ、成果が出てきているからかも知れません。


2015年5月4日月曜日

初夏の使者

頭上にその気配が。南の国から初夏を運んできてくれる渡り鳥。美声の持ち主。蒼い方。私が最も好きなとりさんのひとつ。森の青い鳥。
澄み渡った声、しかも円熟味を感じさせる。それがこのオオルリのさえずりです。 聞き惚れていたら飛んでいってしまった・・・か?
いえいえ、すぐそばに居続けてくれました。
オオルリは高い樹の天辺とかがお気に入りのようでなかなか目の高さにおりてきてくれません。
その意味で、こんなアングルで撮影できるチャンスは滅多にありません。
もっとも、撮り方に依っては「あっツバメですね」とか言われてしまう可能性もあるし、逆光だと単なる黒い小鳥になってしまう危険もあります。
かわいらしく撮影するにはどうすればいいか、いつも悩ませてくれるとりさんです。