とりさん
ラベル
コガモ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
コガモ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年10月7日日曜日
飛翔
コガモが二羽。おそらく左側がメス。右側がオス(ただしエクリプスと言われる冬羽の前の段階)かと思います。第三列風切羽が右側の方が長いのがそう思った理由。
飛び立った!
2018年9月23日日曜日
冬の使者、一番乗り
大人気者のカワセミが飛び交う池。誰も一瞥もしないカルガモに混ざって小さい鴨がいるのを発見。コガモのメスでしょう。冬鳥来訪一番乗りです。
この時期の鴨類はエクリプスと言って冬羽になりきっていないため、オスメスの鑑別などが難しいのですが、おそらくこの個体はメスと判断して良いかなと思います。嘴の黄色い部分にある黒い斑紋がぽつぽつとしっかりあることあたりでの印象です。
また季節が進む感じがします。
2011年11月16日水曜日
冬の水鳥たち
池に続々と冬の主役が戻ってきています。なかにはちょっとした珍客も。
コガモ
のメスです。この池では私は初めて見ました。シャイなお嬢さん。すぐに芦原の中に隠れてしまいました。
▼▼▼
こちらは
キンクロハジロ
。まだ冬毛に生え替わっていません。一瞬カイツブリのようにも見えますが大きさが全然違います。間違えたのは私・・・。後ろにいるのは一年中居るカルガモです。
▼▼▼
マガモ
のオスも。なかなかのイケメンです。この池ではマガモは少数派です。
▼▼▼
ところでキンクロハジロの着水シーン。こんな感じで飛んでいるんですね。
▼▼▼
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)