2011年12月31日土曜日

2011年撮り納め

大晦日、早朝にいつもの場所へ年末のご挨拶に。迎えてくれたのはシロハラでした。ツグミの仲間の冬鳥。だいたい落ち葉に紛れてガサゴソやっていることがおおいとりさんですが、今日は枝留まり。

アングルを変えたら全身を綺麗に収められました。これからの季節、桜の咲く頃までよく見かけるようになる野鳥です。ヒヨドリに似ているように見えるかもしれませんが、スタイルが全然違いますよ。

そして、今年のトリ、撮り納めはルリビタキでした。メスのようにも見えますが、肩のあたりや翼の端に青みがさしているようにも見えます。今年産まれたオスではないかと想像します。次の冬には全身が青く変わるのではないでしょうか。

 



ルリビタキは、今年、東日本大震災の直後に公園で撮影した記憶がよみがえります。震災、原発事故、豪雨、洪水、ユーロ危機・・・。とにかく青い鳥を追いかけたくなる気分が高まる一方の一年でした。でも、それを打ち破るのはやはり人と人の信頼関係だと思います。

一年間どうもありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。皆様よいお年をお迎えください。
Posted by Picasa

2011年12月30日金曜日

野鳥界のハムスター

それはエナガ!大きさもちょうどハムスターぐらいかな。この季節はモコモコ感がまたなんとも言えない。

わずかにエンジ色がかった腹部や翼。くりっとした目。小さな小さな嘴。

梢を飛び回ってごちそうを見つける。

時折このような「キリッ」とした姿を見せたり。このエナガという野鳥は被写体として全く飽きないです。



YouTubeにとてもこの季節のエナガをよく捉えた映像がありました。

Posted by Picasa

2011年12月29日木曜日

ジョビコ

昨日に続いて、今日もジョウビタキのメス、ジョビコ。今日はさらにしっかりとカメラに収まってくれました。

木の実をホバリングで狙ったり。写真は・・・ダメでしたピンぼけ。

で、やはりジョビコは後ろ姿ですよね。しっぽを振り振り。

振り向かれたりするとうれしいです。

Posted by Picasa

2011年12月28日水曜日

モデルさんでは無いから・・・

ポーズや立ち位置の注文はできないのはよくわかっています。でも後ろの紅葉を見るとやはりもう少しだけ立ち位置を変えてほしかったです。

ジョウビタキのメス。ジョビコ。一週間経ったら紅葉は全部散ってしまいました。


背中の白がアクセント。しっぽを振り振り、動きは速く。


Posted by Picasa

2011年12月27日火曜日

ありきたりの野鳥ですが・・・

どこでも、どの季節でもありきたりに見ることができる野鳥、シジュウカラです。シャッターを切らずに見送る事も多いのですが、よく見ると端正で綺麗な小鳥です。北海道では先住民の方がキタキツネのことを「チロンヌプ」と呼ぶそうです。意味は「どこにでもいる生きもの」。さしずめシジュウカラは野鳥のチロンヌプといったところでしょうか。

特に肩のあたりから翼にかけて、鶯色から群青へのグラデーションはなかなかおしゃれです。
ちなみに久しぶりのノートリミング。近くに来てくれるのもうれしいです。足が隠れてしまいましたが・・・。
Posted by Picasa

2011年12月15日木曜日

マユミとコゲラ

黄色く色付きだした葉、そして鮮やかなピンクの実。マユミという灌木です。なんだか女の子の名前のようですね。そのマユミの実をついばんでいるのはコゲラです。

コゲラは啄木鳥の仲間。樹の中に潜む虫専門かと思ったらこんな実も食べるんですね。

まあ器用にぶらさがって。

Posted by Picasa

2011年12月14日水曜日

ムラサキシキブとカラスザンショウ

メジロがムラサキシキブの樹に。その実の味はどんななんだろう、と、思っていたら。

なんとムラサキシキブの樹の方に何かあったのですね。

カラスザンショウの実は、お好みのようですね。

色付いた紅葉にもメジロが。

Posted by Picasa

2011年12月12日月曜日

じっくり撮らせてほしいのだけど・・・

翼のコバルトブルーが印象的なこの野鳥。じっくりと撮らせてほしいのだけど、なかなか叶えてもらえない。目に光が差し込むと金色に輝くのもなかなか。

その名はカケス。かなり目つきも鋭いけれど、基本的にはドングリとか菜食主義者。

なかなか全身を撮らせてくれない。すぐに森の奥へ隠れてしまう。このアングルを探し当てるのにずいぶんくろうしたけど、結局猛烈な逆光。いくら補正しても・・・。いずれにしても、後処理に頼る撮影はダメですね。

カケスは初冬の森の風情にはもってこいのアクセントです。ところで、こいつ。カラスの仲間だって知っていました?

Posted by Picasa

2011年12月11日日曜日

青空と紅葉の赤と

カワラヒワが目の前に飛んできました。抜けるような冬空に、翼の黄色のアクセントが映えます。

地味な色の小鳥ですが、どうして自然ってこういうデザインをするのか。下手なデザイナーは太刀打ちできないのでは。

そのすぐ横にはまさに燃えるような紅葉が。その前にも。ただ、このアングルだとカワラヒワらしさはイマイチになってしまいますね。やはり翼しっかり入ってくれないと。とはいえ、とりさんはモデルさんではないからポーズの注文はつけられません。

これから来年の梅雨の前あたりまではありきたりな存在になる。そんなカワラヒワがどういうわけかお気に入り。なぜか、わかりません。



一枚おまけ。

今日はいつもとは様子が違う蝶が飛んでいるのが目に付きました。シジミチョウの仲間かなと思ったのですが、実際は蛾でした。クロスジフユエダシャク。幼虫は尺取り虫。この蛾は冬に成虫が飛び回るという変わり種。しかもこのクロスジフユエダシャクは昼に飛ぶ。しかも飛ぶのはオスだけで、メスは翅が退化していて飛べない。しかもオスメスとも口も退化していて成虫になると飲まず食わず。

Posted by Picasa

2011年12月8日木曜日

恋の季節でなくても

やっぱりスズメに見えますか? 大きさはほとんどスズメと同じ。地味さ加減も似てますね。でもスズメでは無くてアオジです。この季節は山から里に下りてきています。来年桜の花が散る頃まで。ツツジなど灌木の中で過ごす事が多く、なかなか姿を見せてくれません。

地面に落ちた小さな木の実、草の種を拾って食事中。

木道のお立ち台にも立ってくれました。特徴は尾羽にあります。尾羽の一番外側が白。クロジのメスとはここが決めてになりますよ。

ずっとこの二羽で居ました。オスは春になると目から嘴にかけてかなり黒くなります。今の季節はあまりはっきりしない。でも、きっと向かって右側がメスで左側がオスかな。恋の季節ではないのに、こんな季節でもペアでいる仲良しさんかもしれませんね。

Posted by Picasa

2011年12月6日火曜日

落ち葉と黄色のコントラスト

別に珍鳥ではありません。キセキレイ、どちらかと言うとありふれた野鳥です。このあたりよりもう少し山間部に入れば本当によく見かける鳥です。

でも、薄暗い小川のきわ、落ち葉のなかではひときわ黄色が鮮やかです。
そう、それはキセキレイだから。しきりと何かをついばんでいました。手前にもう一羽別の野鳥がいるの、わかります?スズメかって?そう見えますか・・・。実はアオジという冬になるとここに来る常連さんです。そのお話はまた別の機会に。

おっ、木道の上に乗った!ピントを合わせてシャッターを切ったのがほんの少しだけ遅かった。でもちょっと捨てがたいワンショットになりました。苔の緑、茶色の落ち葉、黄色の姿。

Posted by Picasa