今日は雨上がりの済んだ空に映えました。薄いベージュのアクセントもチャームポイントです。
一羽、ではなかった。こんな飛び方をするんです。翼をたたんでしまう。
2010年9月26日日曜日
2010年9月25日土曜日
秋と虫たち(番外編)
とりさんのいる空ではなくて、あしもとを見てみる。雨上がりの木の階段にはタテハチョウの姿が。これはルリタテハ。羽根がまったく傷んでいないところを見ると羽化してすぐか。このままこの蝶は冬を越すことになると思う。来春早春の日差しの中を舞うことになるのだろう。
オスがシンプルな文様なのに対して、メスはこのようにアクセントのある姿。まさに「ツマグロ」。メスの姿がその蝶の名前になるのは珍しいのではないか。
そして、いよいよアキアカネ登場。この姿が里で見られるようになると、秋本番。そしてこの体が真っ赤に染まる頃、晩秋を迎える。
2010年9月21日火曜日
南への旅人
酷暑にたたられた今年の夏もどうやら過ぎようとしている、なんて9月下旬に言うのもどうかと思う。でも野の鳥たちは季節をちゃんと感じているようだ。南に帰る旅人たち。まずはキビタキのメス。初夏に逢って以来ひさしぶり。
そして、このツツドリは一足先に南に抜けていってしまった。モンクロシャチホコの幼虫をたらふく食べて。
それにしても、毛虫を入れないアングルにトリミングするのの難しかったこと。
南に帰る鳥たち、秋はどの鳥も無口だ。
2010年9月20日月曜日
2010年9月19日日曜日
恍惚の沐浴???
水しぶきがおもしろそうだったので、連写。するとカルガモのこんな表情を撮っていました。恍惚の顔。こんなうっとりした顔をカルガモがしているとは、ちょっと驚きでした。
「ああ気持ちよかった」
と、まさに羽根を伸ばしたわけですね。ちなみに、Sylkypixを使って背景処理とかしています。どうも深緑色の水面ってなんだかすっきり感がないので。
今日は初めて見た野鳥もいたのですが、あまり良いショットがなかったので、それはまた後日。
2010年9月12日日曜日
空を見ろ!
そろそろ見かける野鳥にもようやく秋の足音が本格的に聞こえるようになってきました。シジュウカラの群れを追って動きの速い小鳥を撮る練習をしていたら、何か上空に予感が!とにかくまず三脚を外して手持ちで空を見上げる。
カラスではない、なぜなら黒くない。しかも上昇気流をとらえて旋回というのはカラスの飛び方ではない。
トビではない、なぜなら尾の形が違う。しかも焦げ茶色ではない。
私のカメラではこれが限界です。上の二枚も思い切りトリミングしています。とても高い空、ちょうど良い上昇気流があったのでしょう。でもこの翼の形は間違いなくオオタカでしょう。
ところで、実は家からそれほど遠くないあるところで今年の初夏、オオタカの営巣を見ることができました。下の写真には幼鳥が写っています。ほかに2羽、合計3羽の雛が巣立ちました。今日見たオオタカがこの巣立った個体かどうかはわかりません。このような貴重な野鳥です。場所は言えませんが、都心部からそれほど遠いところではないのです。写真は巣から遠く離れた一般道路から撮影しました。
2010年9月5日日曜日
追いかけっこ!!
ヌマエビを捕まえたカワセミ。しかしその背後に迫る影が!
いつもの石の上でごちそうになろうとしたその背後に迫るもう一つの青い影。その影が虎視眈々とヌマエビを狙う。
いつもの石の上でごちそうになろうとしたその背後に迫るもう一つの青い影。その影が虎視眈々とヌマエビを狙う。
「あっそれおいしそう!それほしい!」
「やぁだよあげないよ!」
「そんなこと言わないで!!」
ところで桜の木の下に昆虫の糞がたくさん。あららと、見上げるとかなり大きな黒い毛虫がウヨウヨ。これちょっと調べてみたら、シャチホコガの仲間でモンクロシャチホコというそうですね。武蔵野市のウエブサイトによると、全く無害。毒針もない。皮膚炎になることもない。桜の樹にもさほど大きな被害を与えないそうですね。かなりグロテスクではありますが。・・・写真の掲載は、やめておきます。
登録:
投稿 (Atom)