とりさん
2019年8月19日月曜日
番外編: 糸より細そうな
水辺をゆらゆらと飛ぶイトトンボ。ヤブガラシの蔓にとまりました。ヤブガラシの蔓の太さと比べてみていただけるでしょうか。
イトトンボの種類の判別は私には難しいです。ですが、これはホソミイトトンボではないかと思っています。
ポイントは目の後ろのライトグリーンが横につながっていること。それと胸線の形。もし、ホソミイトトンボだとすると、例えば石川県では絶滅危惧I種(危惧のレベルが非常に高い)に指定されています。
2019年8月18日日曜日
番外編: アザミの花と蝶
野薊が咲きだしました。早速お客様が。キタキチョウです。少し前まではキチョウと呼ばれていたのですが、南西諸島などにいるキチョウとは種類が違うことがわかり、それからこちらにいるキチョウをキタキチョウと言うようになったようです。
それにしてもいつも見慣れた蝶でも拡大してみてみると面白い顔をしているのがよくわかります。
では、正面から見てみるとどうなるか。こうなります。
ありふれた蝶です。
2019年8月12日月曜日
番外編: 半分青い・・・
昨年見つけた時は、もうシーズン終わりころだった。今年は出始めから見つけることが出来た。半分青い蜂。ルリモンハナバチ。鮮やかな青と黒のストライプ。ぱっと見では黒い蜂にみえるけど、どっこい、よく見るとこの美しさ。
「幸せを呼ぶ、ブルービー(青い蜂)」とか言われることもあるようです。見つけるとどきどきワクワクであるのは間違い無いですね。でも、この蜂、カッコーとかホトトギスとかと同じようなことをする。
お気に入りの花はアキノタムラソウ。シソ科の草本。
2019年8月4日日曜日
番外編: 祇園精舎の鐘の聲
祇園精舎の鐘の聲
諸行無常の響き有り
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
昆虫の世界に平家物語があるかどうかはさておき、夏の初めに堂々と飛び交う源氏蛍に対して、そろそろ立秋の気配も立つ頃にも飛ぶ平家蛍には、源氏に滅ぼされた平家の落人のような風情がある。
ヘイケボタルの群舞は初めて見た。
ゲンジボタルが太い一直線の光跡を引くのに対して、ヘイケボタルは弱い点線になる。点滅間隔が速いから。またゲンジボタルに比べて半分程度の大きさが発する光は弱い。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)