2010年9月26日日曜日

かわいさトップクラス

早朝、エナガの群れに出会いました。とにかくこの小鳥のかわいさはトップクラスだと思います。小さなくちばし。スズメやシジュウカラよりさらに小柄、でも長い尾っぽ。それからこのもこもこした感じ。

今日は雨上がりの済んだ空に映えました。薄いベージュのアクセントもチャームポイントです。

一羽、ではなかった。こんな飛び方をするんです。翼をたたんでしまう。

Posted by Picasa

2010年9月25日土曜日

秋と虫たち(番外編)

とりさんのいる空ではなくて、あしもとを見てみる。雨上がりの木の階段にはタテハチョウの姿が。これはルリタテハ。羽根がまったく傷んでいないところを見ると羽化してすぐか。このままこの蝶は冬を越すことになると思う。来春早春の日差しの中を舞うことになるのだろう。

これはツマグロヒョウモンのオス。以前は関東地方の平地では見ることのできなかった南方の高山に住んでいた蝶。それがパンジーとか幼虫の好物(食草)を見つけたことや、おそらく温暖化の影響で関東地方にも進出してきた新顔。
オスがシンプルな文様なのに対して、メスはこのようにアクセントのある姿。まさに「ツマグロ」。メスの姿がその蝶の名前になるのは珍しいのではないか。
そして、いよいよアキアカネ登場。この姿が里で見られるようになると、秋本番。そしてこの体が真っ赤に染まる頃、晩秋を迎える。
Posted by Picasa

2010年9月21日火曜日

南への旅人

酷暑にたたられた今年の夏もどうやら過ぎようとしている、なんて9月下旬に言うのもどうかと思う。でも野の鳥たちは季節をちゃんと感じているようだ。南に帰る旅人たち。まずはキビタキのメス。初夏に逢って以来ひさしぶり。

エゾビタキも顔を出してくれた。ちなみにこういう風景とそこに点描でいる野鳥、こういう感じの絵が好き。上のキビタキの写真のように小鳥以外に季語を感じない(しかも白抜け)ってどうもあまり良い感じはしない。
そして、このツツドリは一足先に南に抜けていってしまった。モンクロシャチホコの幼虫をたらふく食べて。
 
それにしても、毛虫を入れないアングルにトリミングするのの難しかったこと。
南に帰る鳥たち、秋はどの鳥も無口だ。
Posted by Picasa

2010年9月20日月曜日

空中戦

枯れ木の梢でいきなり始まったのはシジュウカラとメジロの空中戦!上からシジュウカラが、下から迎え撃つのはメジロ。

おっと、双方バランスを崩し背面飛行へ!

 
その後、梢の覇権を巡る争いは双方退却で終了。曇り空の白抜けという、あまり良い条件の写真ではありません。またトリミングの関係で特に下の写真は荒れています・・・。
Posted by Picasa

食えるかな?

「これ何だ?食えるかな」

と、樹の幹に付いている白い物体に興味津々のヤマガラくん。

「なんだかねえ、食べられそうもないや」

「あれれ、ここにもあるぞ。やっぱり食えるのかな?」

「ねえねえ、これって何?食べられるの?」


きっとカイガラムシだよ。まあ食べられないことはないだろうけど。やめておいた方が良いんじゃない。秋色が濃くなるにつれてとりさんの種類も増えてきたように思います。でも春と違ってさえずらない、無口な彼らを見つけるのはちょっと大変。南に帰る途中で立ち寄ってくれる旅鳥も見られます。
Posted by Picasa

2010年9月19日日曜日

恍惚の沐浴???

いつもの公園で、いつものようにいるカルガモ。もうすぐ秋の彼岸といえどもまだ暑い。で、始終水に浮いているカルガモも水浴びをするのですね。

水しぶきがおもしろそうだったので、連写。するとカルガモのこんな表情を撮っていました。恍惚の顔。こんなうっとりした顔をカルガモがしているとは、ちょっと驚きでした。



よく顔が見えないって?では、こちらをどうぞ!

「ああ気持ちよかった」

と、まさに羽根を伸ばしたわけですね。ちなみに、Sylkypixを使って背景処理とかしています。どうも深緑色の水面ってなんだかすっきり感がないので。
 
今日は初めて見た野鳥もいたのですが、あまり良いショットがなかったので、それはまた後日。

Posted by Picasa

2010年9月12日日曜日

お立ち台のコゲラ

久しぶりのコゲラの登場です。夏の間森の中でちょっと目立たなかった。それが一足早く葉を落とした桜の樹の梢にあらわれました。

隣の枯れ木のてっぺんに登り詰めて羽根を伸ばし一休みです。

ちょっと飛び立つまねもしてくれました。地味な野鳥ですが、よく見るとなかなか良い感じの模様です。すぐそばでカメラを構えていた方が「オスですね」と。な、なんでわかったんだ?!

調べてみたら、これ、だそうです。羽毛を逆立てたときなどほんのちょっと見える目の後ろ、後頭部にほんの少し赤い羽根毛があると、オスだそうです。
Posted by Picasa

空を見ろ!

そろそろ見かける野鳥にもようやく秋の足音が本格的に聞こえるようになってきました。シジュウカラの群れを追って動きの速い小鳥を撮る練習をしていたら、何か上空に予感が!とにかくまず三脚を外して手持ちで空を見上げる。

カラスではない、なぜなら黒くない。しかも上昇気流をとらえて旋回というのはカラスの飛び方ではない。
トビではない、なぜなら尾の形が違う。しかも焦げ茶色ではない。

では何だ?答えは、オオタカ

私のカメラではこれが限界です。上の二枚も思い切りトリミングしています。とても高い空、ちょうど良い上昇気流があったのでしょう。でもこの翼の形は間違いなくオオタカでしょう。

ところで、実は家からそれほど遠くないあるところで今年の初夏、オオタカの営巣を見ることができました。下の写真には幼鳥が写っています。ほかに2羽、合計3羽の雛が巣立ちました。今日見たオオタカがこの巣立った個体かどうかはわかりません。このような貴重な野鳥です。場所は言えませんが、都心部からそれほど遠いところではないのです。写真は巣から遠く離れた一般道路から撮影しました。


都市が成熟してくると、自然と都市の距離が縮まるのかもしれません。オオタカにも都市での生活に適応した個体群があるようです。一方そのような猛禽類にも生息する可能性が都市にも生まれてきているのかもしれません。
Posted by Picasa

2010年9月5日日曜日

追いかけっこ!!

ヌマエビを捕まえたカワセミ。しかしその背後に迫る影が!


「小さいけど捕まえたぞ!」

いつもの石の上でごちそうになろうとしたその背後に迫るもう一つの青い影。その影が虎視眈々とヌマエビを狙う。
「あっそれおいしそう!それほしい!」
「やぁだよあげないよ!」
「そんなこと言わないで!!」
 
ところで桜の木の下に昆虫の糞がたくさん。あららと、見上げるとかなり大きな黒い毛虫がウヨウヨ。これちょっと調べてみたら、シャチホコガの仲間でモンクロシャチホコというそうですね。武蔵野市のウエブサイトによると、全く無害。毒針もない。皮膚炎になることもない。桜の樹にもさほど大きな被害を与えないそうですね。かなりグロテスクではありますが。・・・写真の掲載は、やめておきます。
Posted by Picasa